このサイトでは、カリフォルニアスタイルの家や内装を紹介しています。
カリフォルニアテイストとは、具体的には一体どんな感じ?と思う人もいるでしょう。
良く聞くテイストの一つですが、いざ作ろうとすると何から始めれば良いのか迷ってしまうかもしれません。
何となくアメリカ西海岸風と言うのは頭にあるけれど、漠然と海っぽくすれば良いわけではないのです。
カリフォルニア特有のリゾート感と、開放感を大切にしながら進めていきましょう。

カリフォルニアスタイルの家の内装はどんな感じ?

カリフォルニアスタイルの家の内装はどんな感じ? カリフォルニアスタイルの内装にするには、まず面積の広い場所から始めるのがお薦めです。
壁や床などを変えるだけで、イメージが掴みやすくなります。
壁や床は木目調、あるいは明るい白が似合います。
海沿いの風を感じられるイメージで、開放感を大事にしてください。
木目はダークなビンテージ風を選べば、良い雰囲気を醸し出すことができます。
つやつやした綺麗な床と言うよりも、自然に近い色がカリフォルニアスタイルに合うのです。
リビングは思いきり広く使うのがポイントです。
家の中心的な存在になるように、海や空に近い色のインテリアで揃えます。
ソファーやラグなど、ファブリックは青・水色などを使い、アクセントとして濃紺や黄色を入れるとお洒落です。
その空間が他の部屋にもつながっていくように、テイストを揃えてみてください。

家の外壁をカリフォルニアスタイルにするには

家の外壁をカリフォルニアスタイルにするには 海辺の開放的な雰囲気と、ハッピーで可愛らしい印象があるカリフォルニアスタイルの家に憧れる人もいるでしょう。
インテリアから自宅をカリフォルニアスタイルにすることも出来ますが、本格的な西海岸風にしたいなら外壁にも拘ることをお勧めします。
西海岸風の住宅と言えば、海に近く潮風にさらされたナチュラルな風合いがポイントです。
例えば色ムラが自然な雰囲気の白い板の壁は、その代表的なスタイルです。
風化してペンキが剥げたような自然な板壁はヴィンテージの風合いが感じられ、海沿いに建っている家のようなカリフォルニアスタイルらしい印象があります。
この白は観葉植物のグリーンやインディゴカラーともよくマッチする自然な色合いです。
屋外に小物や観葉植物を飾りたい場合にも適していて、お洒落な雰囲気になります。
板壁にするのが難しい場合には、板壁風の白い色の外壁が良いかも知れません。
また西海岸風にしたい場合には、外壁を明度の高いミントグリーンや淡いグレーなどにするのもおすすめです。
これらの色合いは、カリフォルニアの青い海の側にある家を思い起こさせるような色合いです。
明るく開放感のある印象で、外観からカリフォルニアスタイルにしたい場合に適しています。

マンションでもできるカリフォルニアスタイルにするコツ

カリフォルニアスタイルのマンションは全体的にヴィンテージな印象を与え、木の温もりがあるのが特徴的です。
加工感を出すのを避けるため、収納やインテリアグッズは木で揃えます。
新しい木も素敵ですが、ヴィンテージ感を重視してあえて使い古したものを使うのも効果的です。
色は晴天や海のような青と白で揃えるのがカリフォルニアスタイルであり、爽やかながらも決して消極的ではなく存在感に圧倒されます。
特にリビングやダイニングなど家族が集まる場所にこれらの色を使うと、のびのびとした感性が養われます。
カリフォルニアスタイルは外から入る自然光とも相性が良いです。
カーテンはほど良く自然光を取り入れられるような色にして、朝から眩しい光を浴びましょう。
またカリフォルニアでは室内を整えることと同じように、外にも気を配ります。
マンションなので広い庭は造れませんが、限られたスペースであっても植物を育てるなどベランダや玄関を美しくすることが大切です。

カリフォルニアスタイルは素材選びにかかっている!

インテリアにはさまざまな形式があります。
例えば、雑誌などに取り上げられることも多いナチュラル形式のものなどもそうです。
また最近では、カフェ風インテリアの流行にともなって「カリフォルニアスタイル」も注目を集めています。
これは、アメリカの西海岸にあるようなお家をイメージしたお部屋のことです。
特徴としては、西海岸に広がる綺麗な空や広々とした海に合うような、リゾート感のある開放的なインテリアスタイルを取り入れているのが特徴です。
カリフォルニアスタイルのお部屋を作るために押さえておきたいポイントはいくつかありますが、まず重視したいのは「素材」の選び方になります。
例えばお部屋の内装やお庭などに、ビンテージ感がある木材を取り入れてリラックス感を演出するのも良いでしょう。
そして、デニム生地を取り入れるのもおすすめです。
ソファやクッションやタペストリーなどをデニムに変えるだけで、グッと西海岸らしくなるから不思議です。

カリフォルニアスタイルにはポイントがあります

カリフォルニアスタイルに近づけるため、いくつかポイントがあります。
外観や内装、収納などをどのようなものにするかによって、雰囲気をがらっと変えることが可能です。
例えば西海岸のリゾートなどを連想させる部屋づくりについて、開放的な雰囲気が必要になります。
カリフォルニアスタイルを実現するには、アメリカ西海岸のような雰囲気やリゾートなどを連想させる、居住空間づくりが必要です。
別名西海岸スタイルやビーチスタイルと言われており、西海岸のビーチに住んでいるような部屋を目指すのが良いでしょう。
狭い部屋では解放的な気分になれないので、広い空間をつくるため十分な収納を準備することが必要です。
全体的にヴィンテージ感が必要で、ヴィンテージ感を出すにはテラスや収納は木材を使用することをおすすめします。
素材感があって使い込まれた感じがある古材を使うと、ナチュラルな感じにまとめられます。
工夫次第で予算を抑えながらアレンジすることが可能です。

カリフォルニアスタイルの室内に似合う家具とは

爽やかで開放的でありながら、お洒落な雰囲気のカリフォルニアスタイルのインテリアは近年多くの人に注目される人気のスタイルです。
西海岸の明るい雰囲気と健康的な印象があり、リラックス感も兼ね備えています。
そのようなカリフォルニアスタイルのインテリアを目指す際には、家具も調和する物を選ぶのがおすすめです。
ナチュラルなリゾート感のあるカリフォルニアスタイルには、自然素材でできている家具が良く合います。
ナチュラルな色合いで、木目が見られるようなものが向いています。
あまり濃い色のものは重厚感があり過ぎて、ビーチハウスを思わせるカリフォルニアスタイルのインテリアには調和しないかも知れません。
夏の日差しや海を思い起こさせるような、リラックス感漂う雰囲気を作るためにはどちらかというと明るい色の木材が調和しやすいです。
壁や床の色との配色を考えた、ロースタイルのものもおすすめです。
低いものは圧迫感が少なく、開放感の演出になります。

カリフォルニアスタイルが人気を集めている理由

近年多くの人に人気を集めているのが、カリフォルニアスタイルのインテリアです。
アメリカ西海岸のロサンゼルスやサンフランシスコを思わせる、リゾート感のある雰囲気が特徴です。
この辺りのエリアは都会に近く、海もあります。
そのため都会的な雰囲気と自然が混じり合った印象です。
カリフォルニアスタイルは、そのようなお洒落さと開放感、爽やかさが多くの人を惹きつけています。
西海岸風のインテリアには、自由な国・アメリカを思わせるカジュアルさが感じられます。
ナチュラルなアイテムを取り入れているのも特徴です。
家具は木目のナチュラルな質感が感じられるものが多くあります。
自然素材を活かして作られている家具です。
また自然なヴィンテージ感も、カリフォルニアスタイルらしさのポイントとなっています。
海沿いのビーチハウスは潮風にさらされて、趣ある風合いです。
木材のシャビーな印象を活かしているのが、リラックス感や開放感に繋がっているのでしょう。

カリフォルニアスタイルにおすすめのヘリンボーン

お洒落なカリフォルニアスタイルの部屋を目指したい人もいるのではないでしょうか。
その場合にはヘリンボーンを効果的に取り入れてみるのも良いかも知れません。
木板をV字に並べたデザインで、ニシンの骨に見えることからその名が付きました。
カリフォルニアスタイルにするなら、床にヘリンボーンを取り入れるのも良いかも知れません。
美しい木目を活かしたフローリングにすることが出来、一般的なフローリングと比較すると高級感があるのも魅力です。
平行に板を並べた床よりも個性的な印象になるので、広いスペースの床に取り入れるのがおすすめです。
あまり広くない場所で用いると、狭く感じられることもあるかも知れません。
また、カリフォルニアスタイルの部屋の壁に使用するのもおすすめです。
部屋全体の壁に使用するよりは、1つの面だけにして他は無地の色壁にするなどの工夫をするとお洒落な印象になります。
個性的でデザイン性のある内装が目指せます。

カリフォルニアスタイルは青色の使い方がポイント

カリフォルニアスタイルの色使いに迷う人もいるかも知れません。
ビーチ沿いの家を思わせる西海岸の雰囲気を出したインテリアを目指すときには、海や空を連想する青色を上手く取り入れるのがおすすめです。
ビーチリゾートのような爽やかな海風を感じるカリフォルニアスタイルの部屋にすることが出来るかも知れません。
壁紙や小物などにブルーのものを取り入れてみると良いでしょう。
しかし使い方によっては安っぽい雰囲気になってしまったり、寒々しい印象を与えるインテリアになってしまったりする恐れもありますのでお洒落に使うことが大事です。
カリフォルニアスタイルの壁に青色を使う場合には、全体を青にしてしまうよりは一部にのみ使用するのがおすすめです。
特に濃いブルーは部屋を狭く見せてしまうことになりかねません。
カリフォルニアスタイルに使う青は、ターコイズやブルーグレー、ネイビーなどが良いでしょう。
デニムカラーや明るいブルーをワンポイントにするとおしゃれです。

カリフォルニアスタイルの家に取り入れたい板壁

海沿いのビーチハウスをイメージしたカリフォルニアスタイル風のインテリアを目指したい、と考えている人もいるのではないでしょうか。
そのような場合には、板壁を取り入れてみるのもおすすめです。
木板を貼り合わせて作られている壁をカリフォルニアスタイルのインテリアに使う場合には、木の質感を活かしたものが向いています。
特にビーチリゾートらしい開放的な雰囲気を演出するためにも、明るい色のものが適していると言えるでしょう。
反対に重厚感のある濃色でツヤのある質感の板壁の場合、西海岸風のインテリアにはあまり似合わない可能性が高いです。
軽やかな印象のカリフォルニアスタイルならば、シャビーな風合いのあるものも似合います。
古めかしさのある白いペンキが剥げかけたような板の壁は、まるで海から吹き付ける潮風によって劣化したかのようです。
重厚になりすぎない、自然に風化したようなヴィンテージ感もカリフォルニアスタイルに良く似合うはずです。

カリフォルニアスタイルにはリゾート感のある小物を取り入れよう

お洒落なカリフォルニアスタイルの部屋作りをしようと考えている人もいるのではないでしょうか。
そのような場合には、リゾート感のあるアイテムを飾ってみるのも良いかも知れません。
カリフォルニアスタイルのインテリアに合わせることが多いものには、マクラメが挙げられるでしょう。
太いロープをざっくりと手で編んで作られるもので、流木を一緒に使うこともあります。
紐の質感がラフな印象です。
それからカリフォルニアスタイルには、海を連想するような小物も似合います。
たとえば天然のヒトデを乾燥させたものも飾りとして適しています。
綺麗な形状をしていますし、ビートリゾートらしさを演出することができるアイテムです。
ほかにもカリフォルニアスタイルのインテリアには流木を飾りに取り入れるのも良いかも知れません。
海や川に流れ込み、長い時間漂った後に漂流物として打ち上げられた流木はすでに樹皮が無くなっています。
磨き上げたキレイな流木は装飾品になります。

カリフォルニアスタイルらしい配色のインテリア

インテリアをカリフォルニアスタイルにするときには配色にもこだわるのが良いでしょう。
アメリカの西海岸のお洒落な雰囲気をイメージしたカリフォルニアスタイルは、爽やかでリラックス感のある印象です。
海辺のリゾートらしく、開放感があり海や青空を連想するようなインテリアです。
そのような西海岸風を目指すのならば、白を中心に青、グレーなどを使うと良いかも知れません。
青はあまり広い面積に使用せずに、アクセント程度にいれるのがおすすめです。
アメリカらしさやカジュアル感がありますので、カリフォルニアスタイルには青いデニム生地を使用するのも良いです。
明るい海の色を思わせるターコイズも爽やかで、西海岸らしさが感じられるかもしれません。
それから木の自然な色や植物の緑、アイアンの黒などを使うと良いでしょう。
カリフォルニアスタイルのインテリアで木製品を取り入れる場合には、明るい色合いのナチュラルなものが似合います。
重厚な雰囲気が漂う濃い色のものは調和しない可能性が高いです。

●もっと深くカリフォルニアスタイルを知る●

家をカリフォルニアスタイルにする